どーも、豆腐メンタルです。
本日は絵本紹介コーナー第4弾です!
この絵本紹介コーナー、世の中の王道人気絵本があまり出てこず、マニアックな絵本紹介ブログとして、ちまたでは話題となっております。
ということで、今日もお気に入り絵本を紹介したいと思います。
子供が大好き、仕掛け絵本
我が家の息子達は、仕掛け絵本が大好きです。
最近はいろいろなタイプの仕掛け絵本がありますよね!我が家にあるだけでも、こんなにありました。
・穴が空いていて、次ページとリンクするタイプ
・開くとページが飛び出してくる絵本
・ホログラムで中のイラストが動くタイプ
仕掛け絵本で一番大切なポイント
皆さんは、仕掛け絵本を買うとき重視するポイントは何ですか?
かわいいキャラ、仕掛けの派手さなど、いろいろなポイントがあると思いますが、 我が家の妻の優先事項はずばりこれ。
丈夫さ!!
さて、なぜ丈夫さが大事かを説明するために、まずは皆さんにこの絵本を見て頂きましょう。
これはおばさんが長男にかってくれた絵本である。可愛い動物が開くと飛び出す絵本ですが、すでに仕掛けの一部は消滅しました。
そう、仕掛け絵本は耐久性が低いのが欠点。あっという間にぼろぼろになってしまうのです。
お気に入りの絵本ならば、いつまでも大切に取っておきたい・・・そこで、我が家は丈夫な仕掛け絵本を購入するようにしています。
丈夫で楽しい仕掛け絵本のご紹介
我が家では、何冊も仕掛け絵本を購入しましたが、唯一、まだ現役の仕掛け絵本がございます。それが、こちらです。
「かわいいてんとうむし」
こちらの絵本は、小さいテントウムシの人形があしらわれています。
この絵本ですが、暴れん坊の長男君の猛攻に耐え、いまでは弟君のお気に入り絵本になっていますが、現在でも全てのテントウムシ君が絵本に健在です。
絵本のあらすじ
「平和に暮らしていた10匹のテントウムシ君達のところにさまざまな動物が襲来!!ページをめくるごとに仲間が一匹ずつ減っていく・・・はたして、テントウムシ君達の運命や以下に・・・!?」
という内容ですが、決してホラーではありません(笑)。最後はみんながほっこりできるハッピーエンドの内容です。
年齢別の楽しみ方をご紹介
①赤ちゃん編
我が家の弟君はこの絵本が大好きです。
絵が可愛いのと、絵本に着いているテントウムシ君を手でこりこりするのにはまっています。やはり、ただの絵本よりも、仕掛けがある方が楽しいようです。
②幼稚園児編
4歳のお兄ちゃんに取っては、少し内容は幼めですが、我が家では、お父さんとお兄ちゃんである特訓を実施中です。
それは、引き算です!!
足し算は少しできるようになったお兄ちゃんですが、引き算が苦手な模様。そこで、この本を使って特訓中です。
この本では、テントウムシの残りの数が各ページ記載されています。はじめのページは、10。
そこで、下記の特訓を実施中です。
豆腐「じゃあ、10−2はわかる?」
兄「わからん。」
豆腐「じゃあ、テントウムシ10匹から、2匹とんでいくと?」
兄「んーーーー、8だ!!」
豆腐「正解」
こんな方法で、我が家は楽しみながら引き算特訓中です。
以上、今日はおすすめえほん「かわいいてんとうむし」の紹介と、我が家の楽しみ方をご紹介しました。皆様も購入してみてはいかがでしょうか?
![]() |
|
※同カテゴリー「我が家のお気に入り絵本紹介」内のリンク
◎前の記事
◎次の記事
coming soon・・・