どーも、豆腐メンタルです。
今日は我が家の海水水槽に3匹目の海水魚をお迎えすることになりましたので、ご報告です。
我が家の海水魚たち
先日のブログで、我が家の水槽の硝酸塩が0ppmとなったことを報告しました。そこで、お魚を1匹増やすことを決心しました。
ちなみに現在のメンバーですが、
カクレクマノミのニモちゃん
キイロサンゴハゼのほっぺちゃん
キャメルシュリンプのキャメロン
です。
この子たちとうまく生活していけそうなお仲間を探しました!!!
新しいお仲間はこちら!
今回お招きしましたお仲間はこちらです!
デバスズメダイです。選んだ理由はこちら。
- 我が家の水槽には青が足りなかった。
- ニモちゃんの猛攻に耐えられる存在が欲しかった
青が美しいコバルトスズメやルリスズメは、性格が凶暴で、クマノミとの混泳は難しいそうです。
しかし、デバスズメは性格も穏やかで体も丈夫です。実際に水槽に入れてみましたが、性格は穏やかそのもの。また、泳ぎが早すぎてニモちゃんは追いつけないので、襲われても問題なし。
光の辺り具合で、水色だったり、青に見えてとてもきれいです。
水槽を見ていて気付きましたが、カラーがドラえもんののびた、スネ夫、ジャイアンみたい。
のびたとジャイアンしかいなかったころは、のびたはぼこぼこでしたが、スネ夫が加わったことで、キイロサンゴハゼへの攻撃も少し減りました。これでだいぶ水槽内も落ち着く気がします。
ちなみに、デバスズメ追加後の硝酸塩ですが、ろ過材のmatrixを導入後0ppmを継続中です。茶ゴケもあまりで気になりません。
デバスズメダイの名前は「たいちゃん」に決定しました!たいちゃん、よろしくね!
以上、豆腐がお送りしました。
※同カテゴリー(父と息子の海水アクアリウム)内の関連記事
〇前の記事
〇次の記事